トルコの旅 イスタンブール8 最強観光地編
2005-09-17


バスに乗って新市街へ

ご存知の方も多いでしょうが、イスタンブールは大きく分けると2つ、実際に細かく見ると3つに分かれた街です。
大きく分けるのはボスポラス海峡
黒海とエーゲ海につながるボスポラス海峡で、イスタンブールはヨーロッパ側とアジア側に分けられています。
さらにイスタンブールのヨーロッパ側を2つに分けているのは金角湾。
この湾により、旧市街と新市街に分かれています。

つまりイスタンブールは
旧市街(ヨーロッパ側)、新市街(ヨーロッパ側)、アジア側に分かれています。
旧市街にはブルーモスクやアヤソフィア、トプカプ宮殿、グランバザール、エジプシャンバザール等の観光名所が多くあります。
新市街には観光名所もありますが、商業施設、ビジネス街等が多くあり、いろんな国の領事館や大使館も新市街側にあることがほとんどです。
旧市街に宿を取って行動していた「たまご」が新市街に行く一番の理由は大使館に何か用事があるときでした。
大使館等でのヴィザの申請は時間がかかったり、午前中しか受け付けなかったりすることが多いので朝はバスを使っていました。

歩いても行けなくは無いのですが、まあ近場の日本大使館まででおよそ1時間〜1時間半はかかります。
しかもかなりきつい坂道を登らなくてはなりません。
一度やれば十分、いやになります。(やりました・・・)

で、新市街での用事が済むと大体、歩いて宿に戻ってました。
新市街の中心、タクシム広場から金角湾にかかるガラタ橋まではずっと下り坂ですし、このイスティクラール通りは結構きれいな通りで雰囲気もいいのです。
途中まではすごく小さなトラムヴァイ(路面電車)も走ってますし、世界一短い地下鉄も稼動しています。

今回はそんな街角の風景です。


[LINK] (禺画像])
これはトラムヴァイ(路面電車)
本当に小さくてかわいいです。
1.5kmほどの距離を単線で往復しています。
チンチンと鐘を鳴らして走る様はまさしく「チンチン電車」

何度か乗ろうかなと思ったのですが、結構満員で乗る機会がありませんでした。
始発から待って乗ればいいのですが、走っている姿のほうが好きで乗らずじまい。
もったいなかったかな?

でもまあいいか、
歩くおかげでいろんな発見もあるし。

[LINK] (禺画像])
そのおかげでこんな風景も見れます。
これはイスティクラール通りからひとつ曲がったとこにあるチャイハネ。
まあいわゆる喫茶店です。
段々坂の途中にあって休憩するにはいいなと思ったのですが、結局なじみの御茶屋でいつも済ませてしまい、写真を撮ったのみでした。

でもなんとなくいい感じでしょ?

おしゃれな洋服屋さんやCDショップ、お菓子屋やレストランもあって休日にもなるとイスタンブールっ子でにぎわっています。
まあ時折、トラブルのあるところでもあるので注意は必要です。
こんなおしゃれな街角にもすごく「いかがわしい」ところがあります。
ガイドブックにはない、イスタンブール沈没経験者には有名な”珍名所”。
ある意味イスタンブール最強の観光施設。

[LINK] (禺画像])

もう見てのとおり
UFOと書いてあります。
そう、こここそがイスタンブール最強の
「国際UFO博物館」(美術館?)

はい、ここ、最強ですから!
何があるかはひみつ!!
最強ですから!!!
ふぅ
<良識のある大人は行ってはいけません!>

続きを読む

[イスラムを旅して]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット